富良野岳〜原始ケ原〜前富良野岳 1912m・1624m (上富良野町・富良野市) ■Home
2012年4月14日 山スキー メンバー8名
7:50陵雲閣→12:00富良野岳→13:50前富良野岳→15:10布部川林道

かねがね北海道のへそ富良野岳を滑ってみたいと思っていた。 できれば原始ケ原をベースに富良野岳を滑り、日の高い内から酒でも飲んでのんびり過したいものである。 数年前の厳冬期に北尾根から富良野岳をピストンした時、山頂から見るその斜面は後ろ髪が惹かれる程魅力的だった。 真冬なら二泊は必要とするが春先なら下山の足さえ用意すれば日帰り可能とみて計画した。

朝陽を浴びながら気持ちいい温泉スロープを登った  D尾根からは富良野岳を始め登るルートが丸見えだ  上富良野岳源頭のオープン斜面で一本遊ぶ、Good!

早朝、布礼別の林道に車をデポしに行くとガリガリの轍に腹を擦りながら秋雲橋の1.5km手前まで行けて一安心する。 出発地の十勝岳温泉に向かうと青空の下に真っ白な富良野岳に思わず身が引き締まる。 陵雲閣の駐車場ではカミホロ北西稜に向かうH岡さんのパーティーが準備中で 「まだ登れるということは今年は雪が多いってことだろうか」、 身支度に掛かると続々登山者がやってきて駐車場がすぐ一杯になる。 まずはスキーを担ぎ崖の様な急斜面を下ってヌッカクシ富良野川を越えるが雪が硬く初っ端から緊張する。 温泉スロープに取り付くとすぐホコ岩が目に留まり、その奥に真っ白な富良野岳が朝陽に輝いていた。 白一色のD尾根からはカミホロから富良野岳の荒々しい陵線が迫って見え、 まるで人間がちっぽけに感じられるほど広大な風景である。 三峰山沢の左股に差し掛かると上富良野岳の源頭までゲレンデの様な好斜面が続いている。 空身でクリーミーな斜面を一本楽しんだ。


三峰山の大トラバースはちと気持ち悪い斜面だった   山頂までもう一息の所でシートラ、展望が待ち遠しい   青空の下、素晴らしい雪景色の大展望を独占した

三峰山の斜面を大トラバースして三峰山沢の右岸尾根に取り付く予定であるが 硬いバーンの上に載った雪が崩れて歩き難い。 クトーの無いテレマークのO屋さんとS原さんはかなり下を巻くように登り、 K城さん等は斜度のきつい上部を最短コースで登るなど三者三様のトラバースだった。 「この分だと原始ケ原の滑降斜面は硬いままかも知れない」といことで大休憩を入れ、到着を12時にしてペースを落とした。 1800mで陵線に出るといよいよスキーで苦しくアイゼンに代えた。 風に叩かれた雪面はツボでも埋まらず軽快である。 大きな海老の尻尾になった山頂標識にジャスト正午到着、360度の展望が待っていた。 風の無い穏やかな山頂から芦別岳〜夕張岳の山並みを眺め暫しまったりする。 山頂直下はすっぱり北壁が落ち込んで荒々しい様相である。 ホコ岩周辺に数名の登山者を見掛け手を振るが反応は無かった。


 原始ケ原への大滑降は二度とない好条件に恵まれた   斜度、広さ、ロケーションと文句なしのバーンだ   前富良野岳の鞍部で休憩、次はタンネの森に泊まろう

いよいよ原始ケ原への大滑降である。 ほんの少し岩やハイマツが出ているがほぼ一面雪に覆われ真っ白である。 山麓には黒々とした森が広がり前富良野岳や大麓山、トウヤウスベ山が小さく見える。 はたして雪が軟らかくなっただろうか? 思い切って飛び出すと硬すぎず柔らか過ぎず滑り易い。 急な斜面だが数ターンで慣れ、思ったより難易度は高くなさそうである。 青空に恵まれこんな好条件はそうないものと思われた。 本州から来て間もないS木さんはスキーが上手く、ターンを繰り返してみるみる小さくなっていった。 前富良野岳の鞍部まで思った以上に長く、広大な斜面に自由気ままなシュプールを刻んだ。 鞍部から前富良野岳は丘のように見え、15分もあればと思ったが山頂までこってり汗を搾られた。 下ホロと境山が再び同じ高さになって漸く前富良野岳の山頂に到着する。 この山は遠くから眺めるとなかなか格好良く、初ピークを踏んだメンバーは大喜びだった。 オープン斜面は時間の関係で割愛したが尾根と樹林帯の滑りもまずまず楽しい。 見当を付けデポした車を目指すとぴったんこの到着でほっとする。 一日に二山の展望と念願だった原始ケ原の斜面に大満足、顔がたった一日で真っ黒になった。

<翌日登った 美瑛岳〜長大なる春スキーはこちら>


inserted by FC2 system