神威岳〜戸蔦別岳 1741m〜1959m(北日高) 残雪期 メンバー3名   ■Home
2006年5月上旬
5/2(曇り):札幌19:30→戸蔦別林道C0・23:50
5/3(晴れ):戸蔦別林道6:00→北東尾根取り付き8:35→神威岳15:05→1705mC1・15:35
5/4(晴れ後曇り):C1・5:05→神威岳5:20→戸蔦別岳(10:10-10:45)→神威岳15:20→C1・15:40
5/5(曇り後晴れ):C1・7:15→北東尾根下山10:10→車17:35

GWは日高主稜線縦走を少しでも長く繋ぐ好機だが今年は風が強く、 前半は芽室岳〜伏美岳を計画するも主稜線に達した所で日高側からの烈風に堪らず退散させられた。 後半は神威岳〜幌尻岳の予定がこれまた風に邪魔され思いの半分も遂げられなかった。


神威岳のピーク手前に戻り連泊と決める     天気は上々!戸蔦別岳に向って稜線を伝う       雪庇に気を付けアップダウンを繰り返す

5/2N 札幌を19:30出発し3時間ほどで雪解けが気になる戸蔦別林道へ入った。 最終人家からのスタートを覚悟したが車は快調に進み戸蔦別ヒュッテの少し先まで大丈夫だった。 ヒュッテには車があるから先客が居るのだろう。時間も遅いので中に入るのを遠慮し車中泊と決め2時過ぎまで飲んで仮眠する。

5/3(曇時々晴) 6時、スキーで林道を出発する頃には車が3台になっていた。 日当たりの良い所は土が出ているが2,3度スキーを外しただけで快調なペースで進む。 尾根の急登も先行パーティーのツボ跡を辿って楽に登れ、最終人家からのスタートだった去年と比べると辛さは半分の感じがする。 背後の山塊が妙敷山だと分かる頃、左に札内岳や十勝幌尻岳が頭を出しやがてエサオマントッタベツ岳の真っ白な北カールが見えてくる。 今日も天気は上々だ!去年テン泊したc1600の平坦部を越え展望が待ち遠しい稜線まであと少しの辛抱である。 稜線に出ると雪が少ないせいか雪庇の割れや這松が目立ち神威岳へは午後3時に到着する。 幾つもピークが並んだ先に鋭鋒と呼ぶに相応しい戸蔦別岳と少し離れてどっしりと幌尻岳が鎮座している。 神威の直下でテントを張るという先行者(Uさんだった)と別れ、もう一踏ん張りして先にテン場を求めた。 ところが次のピークまで進んでみると新冠川の谷から吹上げる風が強く時間的にも先に進む気力が萎えてしまった。 結局、神威岳まで戻り更に少し下った稜線上を平らに削ってブロックを積みテントを張った。 この時点で幌尻岳ピストンの計画は実質萎み、明日は戸蔦別岳のピストンに変更する。


     
神威岳〜戸蔦別岳は意外に時間が掛かる       戸蔦別岳の登り降りは緊張を強いられる     お馴染みのカールだが雰囲気がガラリと変わる
5/4(晴時々曇)  3時45分起床、5時C1を出発する。 先行2パーティにすぐ追い付き昨日のお礼を言って先頭を替わる。 1パーティは昨日のUさんでもう1パーティは前にエサオマンで一緒になったTさんパーティーだった。 稜線の左右には朝日に照らされた中部日高〜北日高山脈の大パノラマが広がっている。 神威岳から1時間ほど歩き3つ目のピークを登るとその先に待ち伏せたるように細い稜線と岩峰が見えている。 痩せた岩場は足元がスッパリ落ちあまり良い気持ちはしないが這松を手掛かりに通過する。 戸蔦別岳は近くに見えるがアップダウンの連続で思った以上に時間が掛かりそうだ。 七つ沼カールに差し掛かると吹上げる風が強烈で体を傾けながら歩いて調度よかった。 不用意に置いたストックが風に飛ばされ危うく谷底へ転がり落ちる寸是で止める。 いよいよ戸蔦別岳の急俊な頂きを目差し一歩ずつステップを切って登っていく。 下はカール底まで立木一本無い真っ白なバーンで凄い高度感である。 上部に達すると幸い這い松の枝とブッシュが出て、最後の急斜を登り切って山頂に到着する。 残雪期の眺望は格別で同行のKo玉さんはこれで日高の主稜線が繋がりその喜びはひとしおだ。 眼下の七つ沼カールや幌尻北カールは白一面でまるで砂糖をまぶした様な美しい景色である。 幌尻岳の稜線は急俊さを増し往復するのに結構時間が掛かりそうだった。 戸蔦別岳を下って振り返ると頂きに人影が見える。 何処から来たのか不思議だったが後で伏美岳から神威岳への縦走パーティだと判った。 テントへ戻る少し手前にha山岳会のテントが二つ並び中から賑やかな声が聞こえる。 我々のテントはブロックが惨めに崩壊し、手直しに一汗掻いてからko玉さんの日高縦走完遂のお祝いを始めた。


 
全く素晴らしい眺望の一言に尽きる! 神威岳から手前の稜線を辿って戸蔦別岳へ至る
5/5(雨後晴れ) 夜半から雷雨となりピカッと光るたびに身の縮む思いがするが腹を決めて寝るしかなかった。 朝になっても雨が止まずテントの中でジリジリしていたが上にいる2パーティーが先に下山し撤収を決める。 神威岳の肩付近でsaka@函館さん、その下でTさんに別れを告げ雪の腐れかけた斜面を下る。 林道はあちこち土が出て小川のごとく融雪が進んでいた。 車に着く頃にはすっかり青空が広がり気まぐれな天気に翻弄された今年のGWが終わる。






































inserted by FC2 system