大尽山  827m (おおづくしやま・下北半島)   地図はこちら   ■Home
2013年9月23日 晴れ 5名
5:35宇曽利山湖登山口→6:20大尽沢→7:40一体地蔵分岐→(8:15-8:30)大尽山山頂→9:40大尽沢→10:25宇曽利山湖登山口

秋分の日、青森遠征最終日は下北半島の大尽山に登って北海道に戻る予定である。 昨日、恐山にお参りして極楽浜に出てみると湖を囲む「蓮華八峰」と称さる山々が望まれたが、 端正な大尽山と山頂にポチッと建物がある釜臥山以外はどれがどれだかさっぱり判明付かずだった。 大尽山はこの中で3番目に高く、展望の良い山とのことで楽しみである。


  昨夜は旅の疲れが出て早々とお開きになった、 そのせいか今朝はスッキリ目覚め、朝風呂に入って5時に宿を出る。 5時半に恐山の近くの登山口を出発、 宇曽利山湖(うそりこ)沿いに整備された道を2kmほど辿ると案内板の立つ林道に出合う。 そこから更に1.8kmで「大尽沢」に到着、 ようやく緩やかな裾野に付けられた登山道が始まる。 行きも帰りも駐車場からここまで長いの何の、湖が見える訳でもなく単調な一本道が辛かった。 大尽沢からはブナとスギの原生林となる。 下北半島に来たのは初めてだが北海道とは津軽海峡を十数キロ隔てただけなのにこんなに植生が違うものか、 見事な大木に見惚れる。


  沢沿いの登山路を約3.5kmで峠に着くと、小さなお地蔵様「一体地蔵」が安置されていた。 そこから一転して急な尾根道に変わるが笹狩りされたばかりで歩き易い。 そして一気に300mほど登って三等三角点のある頂上に到着する。 今まで樹林や笹の中で視界が全く得られなかったが満を持したように360度の大展望が広がる。 しかも高さ1m程の大岩が鎮座し、これに上がると眼下に神秘的な宇曽利湖と恐山、反対側に大湊港、 ぐるっと下北半島の山々の他、遠くに八甲田山と岩木山が望まれた。 更に目を凝らすと津軽海峡の向こうに道南の恵山や大千軒岳が望まれ感激である。


  半島の山々は総じて標高が低く、隣の釜臥山878mが最高峰で大尽山827mも高い部類に入る。 海岸線を目で追うと三方を海に囲まれた「まさかり半島」がおぼろげに見えてくる。 北西方向(写真上)のちょっと高い山は朝比奈岳873mでその裾野に昨日遡行した「うぐい滝川」がある筈である。


  山に隠れて本州最北端の大間崎は見えないが東の突端「尻屋岬」が望まれ、 宇曽利湖の左上には津軽海峡を隔てて薄っすら赤茶けた恵山と海向山が見える。 大尽山へは思ったほど時間が掛からず帰りも余裕だったが、 何処かで温泉に入りたかったので登山路を走るように下った。


  下北マリンラインと云う国道を疾走し大間町の近く、下風呂という小さな町の食堂でマグロ、活イカなどを食べ、 300円の公衆温泉でさっぱりする。 大間から函館へは1時間半の船旅が楽しい、 こじんまりしたデッキから下北の山並みに別れを惜しみ、徐々に近づく函館山が懐かしい。 三日三晩てんこ盛に楽しかった青森遠征を終え、札幌の自宅に20時帰宅する。

<一昨日の 逆川〜バッカイ沢遡行 はこちら>

<昨日の 下北半島・うぐい滝川遡行 はこちら>




















inserted by FC2 system