白老大滝〜大星沢遡行〜望岳の滝  オオボシザワ  (白老町)   ■Home
        2015年8月9日 曇り メンバー8名
        8:20駐車場S→8:35白老岳橋入渓330m→8:45白老滝→9:40白老岳橋→11:25白滝交流橋→12:00望岳の滝→12:50白滝交流橋出渓→13:05駐車場E

大星沢は最近人気の白老川支流の一つで渓相の良さと手軽さが売りである。 この沢が流れる森野地区は道内有数の雨の多い所だがこれが美渓を作る大きな要因の一つかと思われる。 さて白老大滝の滝口見学と初めて見る望岳の滝などどんな渓か楽しみである。

前日、ホロケナシ駐車公園にテントを張った。 ここは沢の待ち合わせに丁度良いのか早々と2グループが出発するのをテントで見送る。 昨日の濡れた服を着て大星沢の駐車場に着くと洋ちゃん、里ちゃんとバッタリ、後から3名が加わり一緒に遡行することにした。 白老岳林道を下った橋から白老川に入渓、この沢はいつ来ても明るく澄んでいる。 黒い岩盤が目立ってくると程なく白老滝の上に到着、白老町のHPで3段40mと公表されている大滝である。 折角だからザイルを出して二段目の滝口に降り立つと柱状節理に囲まれた大きな中間の釜に圧倒される。 写真右は一段目の滝口で下の河原で遡行者が手を振っていた。

戻って先程の橋を潜ると大星沢もなかなか明るい感じで、すぐ釜持ち4mの滝F1が待っていた。 小さな滝だがコバルトブルーの水を湛えた釜は深く、左岸をへつって滝上に出る。 その直後にも釜持ち4m・F2、ここも釜の水がとても綺麗な滝で右岸をへつって水流を直登、二人が左岸の側壁から登った。 何れも岩は滑らず快適である。

そのあと200m余りに渡って小振りの滑が続く、緑がかった沢床にいろんな石の模様が入って面白い。 手の届かない幹に美味しそうなキノコを発見、フクロウが木の上でじっとこちらを見ていた。 小振りながらも滑は続き、350m二股を左に入ると釜持ち4m・F3、ここも容易に登れる。

c400付近で両岸狭まり小さなゴルジュが構えている。 安山岩の黒い岩は底が見えず深そうだがちょこと立泳ぎして通過、その先の2m・F4を足突っ張りで超える。 続いて釜持ち6mの滝F5、みんな登るルートが同じとみえ苔が薄くなっていた。

415mの二股で地図を確認したら進むのは大きい滝が見える右俣だった。 この滝は高さが8m程あるので一応ザイルを引いたが幸せ一杯のホールドで、後続はフリーでどんどん登ってくる。 次第に沢はしょぼくれ、頭上に白滝交流橋がぼわっと現れる。 帰りにここから道路に出る橋だ、橋脚の手前に踏み跡が付いている。 小さな滑があるだけの小沢にエゾアジサイが彩りを添えていた。
630mの「望岳の滝」はガスで全容を望めず残念、 何となく登れそうだが上はホロホロ山の北尾根に出るだけで何にもない。 甘酸っぱいエゾスグリを頬張り、橋の鉄梯子から車に戻った。 この付近を車で走ると「白滝」という大きな滝を目にすることがあり、 これを「望岳の滝」と呼んでいるのかと思ったが沢が一本違って全くの別物だった。 天気の良い日に改めて滝見物したいと思う。

<昨日の 飛生川遡行 はこちら>
<2013年の 白老滝〜三重の沢〜砥石沢〜滝巡り はこちら>






inserted by FC2 system